◎ まちノート最新情報 まちノートとは?→こちら
* No.73「善光寺さんは年に何回ぐらい行く?」のノートが帰ってきました!(12.3.15)NEW!
→他の帰還したまちノートもぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
○旅してるノート・・・264冊 ○帰ってきたノート・・・49冊 (2012年3月15日現在)
* No.73「善光寺さんは年に何回ぐらい行く?」のノートが帰ってきました!(12.3.15)NEW!
→他の帰還したまちノートもぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
○旅してるノート・・・264冊 ○帰ってきたノート・・・49冊 (2012年3月15日現在)
2009年12月01日
映像で地域を語ろう
第21回まちカフェ(12月12日)の前に、12月5日(土)にも面白そうなイベントがあるのでお知らせです。
映像という切り口で今昔の街の魅力を探ります。
信州デジクラ交流イベント
■映像で地域を語ろう
【日時】 平成21年12月5日(土)
14:00~16:30
【場所】 TOiGO(トイーゴ)3階 第一学習室
【プログラム】
14:00 「映像がつなぐ記憶・ヒト・地域」
大阪浪速区 8ミリフィルム鑑賞会の紹介(映像付き)
講師:松本篤氏(NPO法人remo)
15:30 長野市周辺の懐かしの映像鑑賞
16:00 「まちの放送局をつくろう!」
長野市住民ディレクターの紹介
発表者:阿部今日子氏(長野市社会福祉協議会)/前川道博准教授(長野大学)
【定員】 80名(先着順)
【お問合わせ・申し込み先】
長野県企画部情報統計課電子自治体推進係
TEL 026(235)7072 / FAX 026(235)0517 / Email joho@pref.nagano.jp
こちら のアドレスからお申し込みください。
詳しい内容チラシ(PDF)は こちら
映像という切り口で今昔の街の魅力を探ります。

■映像で地域を語ろう
【日時】 平成21年12月5日(土)
14:00~16:30
【場所】 TOiGO(トイーゴ)3階 第一学習室
【プログラム】
14:00 「映像がつなぐ記憶・ヒト・地域」
大阪浪速区 8ミリフィルム鑑賞会の紹介(映像付き)
講師:松本篤氏(NPO法人remo)
15:30 長野市周辺の懐かしの映像鑑賞
16:00 「まちの放送局をつくろう!」
長野市住民ディレクターの紹介
発表者:阿部今日子氏(長野市社会福祉協議会)/前川道博准教授(長野大学)
【定員】 80名(先着順)
【お問合わせ・申し込み先】
長野県企画部情報統計課電子自治体推進係
TEL 026(235)7072 / FAX 026(235)0517 / Email joho@pref.nagano.jp
こちら のアドレスからお申し込みください。
詳しい内容チラシ(PDF)は こちら
ながの情報バックナンバー展開催中です。
映画祭と市民会館・・・と婚活
ぱてぃお大門4周年記念イベント
イベントのおしらせ
~がんばれ!信濃グランセローズ~ 元気かえる展
大道芸人の付き人ボランティア募集
映画祭と市民会館・・・と婚活
ぱてぃお大門4周年記念イベント
イベントのおしらせ
~がんばれ!信濃グランセローズ~ 元気かえる展
大道芸人の付き人ボランティア募集
Posted by ながのまちづくりカフェ at 18:12│Comments(0)
│まちのニュース