◎ まちノート最新情報   まちノートとは?→こちら
* No.73「善光寺さんは年に何回ぐらい行く?」のノートが帰ってきました!(12.3.15)NEW!
 →他の帰還したまちノートもぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
 ○旅してるノート・・・264冊   ○帰ってきたノート・・・49冊 (2012年3月15日現在) 
 

2008年06月12日

善光寺散策とまちノート編

お待たせしました、第16回まちカフェのお知らせです!




■■■第16回まちカフェ~善光寺散策とまちノート編~

■日時 7月5日(土) 13:00~16:00

受付・集合 12:45 善光寺仁王門前
13:00 善光寺散策出発(兄部坊さんのご案内のあと自由散策)
14:20 兄部坊さんに集合
      長野の銘菓とお茶でひと休みした後、「まちノート」を書いて出発させます
16:00 解散
 ※夕食オプション 兄部坊さんでの精進料理まで参加
 ※宿泊オプション 精進料理と宿泊、翌朝のお数珠頂戴と朝食まで参加


■参加費 500円 ※夕食オプション +5,250円、宿泊オプション +13,600円

■定 員 30名

■締切り 定員になり次第(宿泊希望者は6月28日まで)

申込み カフェ+まち案内 えんがわ(TEL.026-232-4178 FAX.026-233-4366)
       E-mailでの申し込みは こちら 
      (お名前、ご連絡先、オプション申し込みの有無をお書きください)


■主 催 ながのまちづくりカフェ

■後 援 長野商工会議所


まちノートとは、

「ノートに書かれた質問に答えて次の人に渡す」

というリレー形式のメッセージノートです。


ノートの1ページに自由にあなたの想いを表現し、あなたの大切な人に手渡してください。
そうやって人の手から手へと旅したノートは、最後にまちカフェの事務局へ戻ってきます。
(ノートに封筒がついていて、ポストに投函すれば郵送されます)

まちノートって何? → ちょっと詳しい写真付き説明

これまでに200冊を超えるノートが旅立ち、25冊が帰ってきています(少ない・・・face07

その数少ないまちノートは、ぱてぃお大門内「カフェえんがわ」にて展示していますので是非お手にとって見てくださいね。
(生姜の味がきいている手作りジンジャーエールがおすすめです!あと、ラムネもありますface02

●まちノートの質問テーマを長野のまちに関することにし、その内容を地図などにまとめます
7月5日のまちカフェでノートが出発し、ある程度ノートが帰ってきたら(今回のノートは9月30日が返還期限です)、
まちカフェならではの口コミ情報やおもしろエピソードなど満載の町歩きマップをつくります。
このマップづくりは、まちノートの内容のほかにもいろんな方と一緒に実際に町を歩いて情報収集みたりしながら楽しくつくりたいと思っています。
まちカフェのイベントとして開催するかもしれませんので、そのときはまたお知らせしますのでお楽しみに!
※「まちノート」のテーマ及びノートに書かれた内容は「ながのまちづくりカフェ」に帰属するものとし、まちカフェのブログやマップなどの印刷物に転載する場合があります。

●まちノートの質問テーマを募集します
長野のまちについてこんなこと聞いてみたい、こんなテーマがあったらいいな などなど、あらかじめ質問テーマも募集しています(全てが採用されるわけではありません)。

たとえば・・・ 「記念日に行きたいレストランは?」「パンを買うならこのお店!」「お気に入りのお店やおもしろ店員さん」「入ったことないけど気になるお店や場所」「タリーズ派?スターバックス派?それとも昔ながらの喫茶店派?」などなど・・・

テーマはおひとり何個でも結構です。
こちら へ送ってください(匿名OK)。

●この活動にご協賛いただけるサポーターも募集します
 → まちノートサポーター制度
 → ご協賛いただいたサポーター一覧
お申し込み、お問い合わせはまちカフェ事務局えんがわ(TEL.026-232-4178)かこちら へ送ってください。




善光寺さんを歩き、宿坊でまちノートに筆を入れる・・・

そしておひとり1冊ずつまちノートを持って帰ってもらい、大切な誰かへ渡してもらいます。

そのノートはいろんな人の手を渡り、10月頃にはまちカフェ事務局へ戻ってきます(きっと・・・)。

まずはそのスタートが7月5日のまちカフェです。

みなさんのご応募お待ちしてます。


追伸;
今度のまちカフェは、いつもの「マイカップ持参」は必要ありません。
また、今回のおやつ「長野の銘菓」は、これまでまちノートで書いてもらった「長野のお土産Best3」などから、
いくつかのお菓子を用意します。
お楽しみに!  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 15:33Comments(0)第16回善光寺とまちノート