◎ まちノート最新情報 まちノートとは?→こちら
* No.73「善光寺さんは年に何回ぐらい行く?」のノートが帰ってきました!(12.3.15)NEW!
→他の帰還したまちノートもぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
○旅してるノート・・・264冊 ○帰ってきたノート・・・49冊 (2012年3月15日現在)
* No.73「善光寺さんは年に何回ぐらい行く?」のノートが帰ってきました!(12.3.15)NEW!
→他の帰還したまちノートもぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
○旅してるノート・・・264冊 ○帰ってきたノート・・・49冊 (2012年3月15日現在)
2009年03月09日
ひなまつり編ごちそうさまでした
3月4日(水)。
まちカフェ初の、平日の夜の開催だったんですが、28名で美味しいひなまつりの宴を開くことができました。
場所は、西之門にある「レストランさくら」で。
玄関にはもう桜の花が咲いていました。
受付ではこれまでのまちカフェで訪ね歩いたお店や、まちノートに記された内容を紹介した「みんなのあしあとまっぷ」を参加者にプレゼント!
受付の横には、講師の土屋さんのおばあさんが中国で買い求めたという非常に珍しいお雛様です。
お顔立ちもとても優しいです。代々受け継がれる母から娘への愛情を感じますね。
そして、土屋さんのお話がはじまりました。
土屋さんはフードコーディネーターとしてこちらの「レストランさくら」さんとも一緒にお仕事されたこともあり、建物のことや今回のお料理についても説明していただきました。
今回のお料理は、さくらさんで月替わりで提供している季節料理で、3月の「ひなあそび」です。
ひなまつりにちなんだ蛤や春らしいたらの芽など、見た目も美しいお料理です。
食前酒は、「西之門純米にごり酒」です。
次々とお料理が運ばれてくるなか、和食のマナーについても教えていただきました。
お椀を持つとき、右手で持ち上げ、左手にのせ、空いた右手でお箸を持ち上げ、お椀を持った左手の指先にはさみ、右手に持ち替えて・・・と、きれいな仕草を教わりました。
ややこしや・・・
お料理もどんどんでてきて、お酒も進み、会話もはずみます。
ご飯はやっぱり茶巾寿司!
そしてお椀は、「新若布(わかめ)味噌澄まし」で、お味噌汁の上澄みの部分だそうです。
また、わかめは今が旬だそうです。
なんと、卵も今(春)が旬なんだそうです!
卵にも旬があったんですね~
デザートは、杏仁豆腐に苺、味噌アイスクリーム、よしのや甘酒で、もう満腹です。
参加いただいた人からのお知らせもありました。
蕎麦にしざわの蕎麦会のお知らせです。
お蕎麦好き必見です!
長野市ご当地メニュー開発プロジェクトについてもお話いただきました。
いろんな食べ物の話題やイベントの情報交換もできました。
食って、街の楽しみ方の大きなポイントですよね。
土屋さんお手製のふき味噌のお土産もいただきました。
さて、まちカフェ特製「みんなのあしあとまっぷ」が欲しい!という方は、ぱてぃお大門の「カフェ+まち案内 えんがわ」にも置いてますのでそちらまでどうぞ。
無料です。
次回のまちカフェもお楽しみに!!
まちカフェ初の、平日の夜の開催だったんですが、28名で美味しいひなまつりの宴を開くことができました。






土屋さんはフードコーディネーターとしてこちらの「レストランさくら」さんとも一緒にお仕事されたこともあり、建物のことや今回のお料理についても説明していただきました。

ひなまつりにちなんだ蛤や春らしいたらの芽など、見た目も美しいお料理です。



ややこしや・・・


そしてお椀は、「新若布(わかめ)味噌澄まし」で、お味噌汁の上澄みの部分だそうです。
また、わかめは今が旬だそうです。
なんと、卵も今(春)が旬なんだそうです!
卵にも旬があったんですね~


蕎麦にしざわの蕎麦会のお知らせです。
お蕎麦好き必見です!

いろんな食べ物の話題やイベントの情報交換もできました。
食って、街の楽しみ方の大きなポイントですよね。


無料です。
次回のまちカフェもお楽しみに!!