◎ まちノート最新情報 まちノートとは?→こちら
* No.73「善光寺さんは年に何回ぐらい行く?」のノートが帰ってきました!(12.3.15)NEW!
→他の帰還したまちノートもぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
○旅してるノート・・・264冊 ○帰ってきたノート・・・49冊 (2012年3月15日現在)
* No.73「善光寺さんは年に何回ぐらい行く?」のノートが帰ってきました!(12.3.15)NEW!
→他の帰還したまちノートもぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
○旅してるノート・・・264冊 ○帰ってきたノート・・・49冊 (2012年3月15日現在)
2008年04月22日
5月10日 まちカフェ やります!

お待たせしました!
5月10日(土)14:00~
第15回まちカフェ ~まちなかアート編 開催します!
名画がさりげなく展示されたSBC社内で、秘蔵の絵画を見学!
歴史ある中央通りのお店に何気なく飾られた美術品にも隠れた逸話が!
なかなか観られない秘蔵のコレクションを拝見しておいしいお茶もいただきましょう。
希望者には、
長野県信濃美術館にて開催中の「ポーラ美術館コレクション展示」入場割引券を販売します。
受 付/13:30~TOiGO広場集合
内 容/14:00~SBC役員室ロビーにて絵画鑑賞
~まち歩き
(中央通り秘蔵のArt見学)
~お茶タイム
参 加 費/700円(お茶・お茶菓子付き)
■お申込み:カフェ+まち案内 えんがわ(ぱてぃお大門内)
TEL.026-232-4178 FAX.026-233-4366
E-mailでの申し込みは こちら (お名前、ご連絡先をお書きください)
2008年04月22日
ながのまちづくり活動提案公開審査会
去る4月20日 平成20年度 ながのまちづくり活動公開審査会 が 開かれました。
ながのまちづくりカフェは、昨年度に続いて2回目、今回は「実践活動部門」へのエントリーになりました。



結果は、ホップコース(スタート枠)6団体中1位(120点満点中93点)での市長への推薦団体に決定いたしました。
審査員の方から、まちノートの活動に対して、
「内容を発信し、情報をより広く共有する方法を検討して欲しい」といったご意見や
全般的に
「人が元気になることで地域が元気になる」
「他団体との交流を通じてより広がりをもってほしい」
「次世代につなぐ活動をしてほしい」
といった講評をいただきました。
いただいたご意見などを参考に、これからも活動を続けて行きたいと思います。
審査員の皆様、準備、運営と奔走されていた、市役所事務局の皆様ありがとうございました。
そして、まちかふぇファンの皆様、これからも よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
また、公開審査会に先立ち、4月6日 平成19年度ながのまちづくり活動発表会が行われました。
昨年度の活動の発表と、他団体との交流が行われました。
写真は準備の様子です。

ながのまちづくりカフェは、昨年度に続いて2回目、今回は「実践活動部門」へのエントリーになりました。



結果は、ホップコース(スタート枠)6団体中1位(120点満点中93点)での市長への推薦団体に決定いたしました。
審査員の方から、まちノートの活動に対して、
「内容を発信し、情報をより広く共有する方法を検討して欲しい」といったご意見や
全般的に
「人が元気になることで地域が元気になる」
「他団体との交流を通じてより広がりをもってほしい」
「次世代につなぐ活動をしてほしい」
といった講評をいただきました。
いただいたご意見などを参考に、これからも活動を続けて行きたいと思います。
審査員の皆様、準備、運営と奔走されていた、市役所事務局の皆様ありがとうございました。
そして、まちかふぇファンの皆様、これからも よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
また、公開審査会に先立ち、4月6日 平成19年度ながのまちづくり活動発表会が行われました。
昨年度の活動の発表と、他団体との交流が行われました。
写真は準備の様子です。


Posted by ながのまちづくりカフェ at
09:07
│Comments(0)
2008年04月09日
お帰りなさい!まちノート編 終了しました。
遅ればせながら・・・・
雪の2月3日 第14回まちカフェ お帰りなさい!まちノート編 が開催されました。

詳しいイベントの様子は→ こちら
帰還した まちノートの分類結果を発表して、
参加者の皆さんからも多くのご意見をいただきました。


まちノートの分類結果は →こちら
帰還したまちノートは → ぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
まだノートの残りページが埋まっていないノートもあるので、まちノートが回ってくるのを待っている方、「えんがわ」にて参加できます!
帰還期限は過ぎましたが、まだまだ まちノートは旅を続けています!
お手元にこんなノート↓があったら最後のページまでいってなくても巻末の帯で封をしてポストに投函してくださいね。
雪の2月3日 第14回まちカフェ お帰りなさい!まちノート編 が開催されました。

詳しいイベントの様子は→ こちら
帰還した まちノートの分類結果を発表して、
参加者の皆さんからも多くのご意見をいただきました。


まちノートの分類結果は →こちら
帰還したまちノートは → ぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
まだノートの残りページが埋まっていないノートもあるので、まちノートが回ってくるのを待っている方、「えんがわ」にて参加できます!
帰還期限は過ぎましたが、まだまだ まちノートは旅を続けています!
お手元にこんなノート↓があったら最後のページまでいってなくても巻末の帯で封をしてポストに投函してくださいね。
