◎ まちノート最新情報 まちノートとは?→こちら
* No.73「善光寺さんは年に何回ぐらい行く?」のノートが帰ってきました!(12.3.15)NEW!
→他の帰還したまちノートもぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
○旅してるノート・・・264冊 ○帰ってきたノート・・・49冊 (2012年3月15日現在)
* No.73「善光寺さんは年に何回ぐらい行く?」のノートが帰ってきました!(12.3.15)NEW!
→他の帰還したまちノートもぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
○旅してるノート・・・264冊 ○帰ってきたノート・・・49冊 (2012年3月15日現在)
2011年02月22日
第25回市民会館編終了いたしました。
第25回まちカフェ 見て・撮る長野市民会館編 終了いたしました。
2月19日 まちカフェ当日はとても良い天気になりました。
今回は、写真の撮影データを表示しながら、公開します。
集合写真を除いて、リサイズ(サイズ変更)以外の処理はしていません。

ISO50 1/250 F6.7

ISO800 1/60 F2.8
受付。
当日は、他のイベントなども行われており、駐車場で苦労した方が多かったようですが、受付開始と同時に多くの方がいらっしゃいました。
もうすでに撮影をしながら、受付をする方が多いです。
皆さんの意気込みが伝わってきます。

ISO800 1/10 F2.8
簡単に注意事項などを説明したら、早速演劇のリハーサル見学です。

ISO3200 1/6 F2.8
今回、リハーサルを見学させていただいたのは、
劇団“空素”(からす)さんの公演「R」です。 予告編は→こちら

ISO1600 0.3秒 F2.8
今回の公演は客席も舞台上に作られた、実験的な演出です。

ISO1600 1/8 F2.8
撮影にも熱がはいります。
実際にはこんなに明るくはありません。このくらい しっかりカメラを構えないとブレてしまいます。

ISO1600 0.3秒 F2.8
参加者のレベルが高いです。カメラの構え方がカッコイイ!!

ISO250 1/125 F5.6
リハーサル見学/撮影のあとは、それぞれ自由に市民会館の中や、外を撮影しました。
皆さん、目のつけどころと画作りのセンスが良いです。

ISO250 1/10 F2.8
撮影のあとはマイカップでお茶を飲みながら、市民会館の思い出などを話しました。
(当日のお菓子は、後ほど、ここに加筆ご紹介します。)
参加者の皆さんから
「舞台裏を見ることができてよかった。」
「写真を撮るというと普段は参加しない若い女性もいてうれしかった。」
「この建物には人間の居場所を感じた。」(諏訪から参加した女性)
「あたたかいぬくもりを感じた。」
「昔ユーミンのコンサートに夫と一緒に来たことを思い出した。」
「建物は、コンクリートでできているのに、生きているみたい。」
「初めて市民会館に来てみたが、味のある建物。今はこのような建築はなかなかない。」
「最後壊される前に、建物や舞台裏を撮影することができてよかった。」
などなど、たくさんのお話を伺うことが出来ました。

ISO3200 1/30 F2.8
最後に参加者全員と、劇団“空素”の団長さんで、記念写真を撮影。
少し大きな画像はこちら↓クリックで拡大

今回参加された皆さんはセンスが本当に素晴らしくて、
私、山浦の話が、どのくらい参考になったのか?とてもギモンです。
あまり参考にならなかったという方も多かったと思います。
今年度いっぱいで、役目を終える市民会館で、このようなイベントを行えたことがとても良かったです。
今回の企画を快く引き受けてくださった、劇団“空素”の団長さん、団員の皆さん
見学を受け入れ、さりげなくサポートしていただいた、長野市民会館の皆さん
山浦の片手落ちの企画をフォローしてくれた、まちカフェスタッフ
そして、何より 参加者のみなさんと、長野市民会館に
ありがとうございました

ISO50 1/250 F5.6
今回、皆さんに撮影していただいた写真は、後ほど、このブログで公開いたします。
ご期待ください。
ご参加いただいた皆さんは、お手数ですが、
→こちらmachicafe_mail@yahoo.co.jpにお送りいただきますようお願いいたします。
上記メールにうまく送れない方は、st-f.ty@janis.or.jp 山浦へ直接お送りください。
添付書類容量合計5MBまでです。
2月19日 まちカフェ当日はとても良い天気になりました。
今回は、写真の撮影データを表示しながら、公開します。
集合写真を除いて、リサイズ(サイズ変更)以外の処理はしていません。

ISO50 1/250 F6.7

ISO800 1/60 F2.8
受付。
当日は、他のイベントなども行われており、駐車場で苦労した方が多かったようですが、受付開始と同時に多くの方がいらっしゃいました。
もうすでに撮影をしながら、受付をする方が多いです。
皆さんの意気込みが伝わってきます。

ISO800 1/10 F2.8
簡単に注意事項などを説明したら、早速演劇のリハーサル見学です。

ISO3200 1/6 F2.8
今回、リハーサルを見学させていただいたのは、
劇団“空素”(からす)さんの公演「R」です。 予告編は→こちら

ISO1600 0.3秒 F2.8
今回の公演は客席も舞台上に作られた、実験的な演出です。

ISO1600 1/8 F2.8
撮影にも熱がはいります。
実際にはこんなに明るくはありません。このくらい しっかりカメラを構えないとブレてしまいます。

ISO1600 0.3秒 F2.8
参加者のレベルが高いです。カメラの構え方がカッコイイ!!

ISO250 1/125 F5.6
リハーサル見学/撮影のあとは、それぞれ自由に市民会館の中や、外を撮影しました。
皆さん、目のつけどころと画作りのセンスが良いです。

ISO250 1/10 F2.8
撮影のあとはマイカップでお茶を飲みながら、市民会館の思い出などを話しました。
(当日のお菓子は、後ほど、ここに加筆ご紹介します。)
参加者の皆さんから
「舞台裏を見ることができてよかった。」
「写真を撮るというと普段は参加しない若い女性もいてうれしかった。」
「この建物には人間の居場所を感じた。」(諏訪から参加した女性)
「あたたかいぬくもりを感じた。」
「昔ユーミンのコンサートに夫と一緒に来たことを思い出した。」
「建物は、コンクリートでできているのに、生きているみたい。」
「初めて市民会館に来てみたが、味のある建物。今はこのような建築はなかなかない。」
「最後壊される前に、建物や舞台裏を撮影することができてよかった。」
などなど、たくさんのお話を伺うことが出来ました。

ISO3200 1/30 F2.8
最後に参加者全員と、劇団“空素”の団長さんで、記念写真を撮影。
少し大きな画像はこちら↓クリックで拡大

今回参加された皆さんはセンスが本当に素晴らしくて、
私、山浦の話が、どのくらい参考になったのか?とてもギモンです。
あまり参考にならなかったという方も多かったと思います。
今年度いっぱいで、役目を終える市民会館で、このようなイベントを行えたことがとても良かったです。
今回の企画を快く引き受けてくださった、劇団“空素”の団長さん、団員の皆さん
見学を受け入れ、さりげなくサポートしていただいた、長野市民会館の皆さん
山浦の片手落ちの企画をフォローしてくれた、まちカフェスタッフ
そして、何より 参加者のみなさんと、長野市民会館に
ありがとうございました

ISO50 1/250 F5.6
今回、皆さんに撮影していただいた写真は、後ほど、このブログで公開いたします。
ご期待ください。
ご参加いただいた皆さんは、お手数ですが、
→こちらmachicafe_mail@yahoo.co.jpにお送りいただきますようお願いいたします。
上記メールにうまく送れない方は、st-f.ty@janis.or.jp 山浦へ直接お送りください。
添付書類容量合計5MBまでです。
Posted by ながのまちづくりカフェ at 17:26│Comments(0)
│第25回市民会館編