まちに関わる人が中心になって、楽しく継続できるまちづくりのきっかけをつくれないか・・・
長野市中央通りの商店街の商店主、まちの情報をいっぱい持っている地元情報誌や新聞社の方、それから中央通りに新しく出店するトイーゴとパティオ大門の関係者の方、それから「ながのクラッセ」というまちづくり団体のメンバーなど、いろんな組織や立場のひとたちが集まって
「ながのまちづくりカフェ」という任意団体をつくりました。
そして、組織に関係なく誰でも楽しく中心市街地に集まって一緒に何かをやろう、考えようという集まり(イベント)が
「まちカフェ」です。
「まちカフェ」という喫茶店があるわけではないんです・・・
どうして「カフェ」かといと、とにかく堅苦しくならないようにお茶やコーヒーを飲みながら・・・というのがねらいだからです。
しかも、ただ飲み物を出すだけではなく「自分のマグカップ」を持ってくるということも「お約束」にして、より親しみやすくしました。
地元商店街の魅力を知る街歩きや食べ歩きをしたり、マイカップでお茶とお菓子を楽しみながらまちのことについて楽しくおしゃべりしたりと、
「まちと出会う・まちで出会う」 を合言葉に2ヶ月に1回くらいのペースで「まちカフェ」を開催しています。
また、「質問に答えて次の人にわたす」というリレー形式のメッセージノート
「まちノート」も展開中です。
まちノートについては
こちら
さらに、私たちと一緒に「まちカフェ」や「まちノート」の企画や準備をやってくれる人を募集しています。
名付けて
まちカフェ組!
だいたいの企画はスタッフで詰め、準備や当日のお手伝いなどをまちカフェ組のメンバーにお願いすることもあります。
また、まちカフェ組のなかからの企画提案も大歓迎ですし、ここで生まれた縁からまったく別のイベントや活動をはじめることもOKです(そうなってくれるとうれしい)。
「まちカフェ」をよく知らない人は是非「まちカフェ」のイベントに参加してみて、このような活動を一緒にやっていけるか考えてからでも全然遅くありません。
登録していただいた方には、Eメールにてスタッフより企画会議の日程などをお知らせします。
また、まちカフェ以外にもまちのイベントのお手伝いなどのお知らせを送ることもあります。
携帯メールだと字数制限により配信されない場合もありますので、なるべくPCメールでの登録をお願いします。
登録の際には、氏名、Emailアドレス、住所、電話番号をお知らせください。
まちカフェ組に関するお問い合わせ、お申し込みは下記までご連絡ください。
E-mail:
→ こちら
参加する側から企画する側に来ませんか!
マイカップを持ってコーヒーでも飲みながら、ゆるーく面白いことを考えましょう!
また、退会もいつでもOKです。
※ただいまのまちカフェ組員 33名! (軽くスタッフの数を超えました・笑)
■■■まちカフェ事務局■■■
長野市大門町54 ぱてぃお大門 「カフェ+まち案内 えんがわ」 内
TEL&FAX 026-232-4178
E-mail こちら
「カフェ+まち案内 えんがわ」は、地域情報誌「ながの情報FREE」の編集室も兼ねる喫茶店で、第3火曜日が定休日です。
ぱてぃお大門の中央通りに面したところにあります。
地図はこちら
えんがわのホームページは
こちら