第12回まちカフェ~ながの御穀膳を知ろう~
お待たせしました!
まちノート出発式第2弾から少し間があいてしまいましたが、今回は食欲の秋、実りの秋にぴったりの“おいしい”企画です。
平成21年の善光寺御開帳に向けて、長野の四季折々の食材を使った名物を全国にPRし観光客の誘致につなげようと、長野食文化創出実行委員会が考案した「ながの御穀膳」。昔の人が上手に取り入れてきた麦やアワなどの穀物を使用し、味噌仕立てのけんちん汁と旬の食材と組み合わせた門前町のおもてなしの御膳です。
今回のまちカフェでは、同実行委員会事務局長 塚田國之氏に名物メニュー策定の経緯や長野の食文化などについてお話を伺い、門前茶寮 弥生座さん考案中の「ながの御穀膳」を試食させていただきます。長野の食についてみんなで考えてみませんか。
■日時
9月30日(日) 16:15~18:30(16:00から受付)
■場所 門前茶寮 弥生座
http://www.yayoiza.jp/story/index.html
■参加費 1500円/定員30名
■申込み カフェ+まち案内 えんがわ
FAX 026-233-4366 / TEL 026-232-4178(えんがわ)
※お名前、連絡先(電話・Email)をお知らせください。
メールフォームでの申込みは
こちら