◎ まちノート最新情報   まちノートとは?→こちら
* No.73「善光寺さんは年に何回ぐらい行く?」のノートが帰ってきました!(12.3.15)NEW!
 →他の帰還したまちノートもぱてぃお大門内「えんがわ」にて展示中!
 ○旅してるノート・・・264冊   ○帰ってきたノート・・・49冊 (2012年3月15日現在) 
 

2015年11月17日

松代お泊り編ルポその2

前回に引き続き、松代お泊り編の後半をUPしまーす。

夕食はみんなでわいわいとカレー作り・・・なんて考えてたんですが、キッチンが狭かったのでスタッフの樋口さんにほぼ仕込んできてもらいました。

いろんなスパイスを組み合わせた本格的なタイ風カレー、キーマカレー、ダルスープ。
それに、スタッフの知り合いの方から差し入れの野菜や柿なども食卓をにぎわしました。
ありがとうございました。

食後は、これまた樋口さんの手作りのパウンドケーキにチャイまたはコーヒー。
そして翌日の長国寺のお勤め体験の概要を山本さんが動画で説明してくれました。

そして、早起きのためにみなさん就寝・・・

せずに、地元のホルモン焼き屋さんに消えていく人たち数名あり・・・

朝4時に誰かの目覚ましがなり、5時に長国寺に行き、まずは座禅(約20分)。
住職(梅翁院の住職で長国寺も管理されてる)の説明を聞きながら、実際に修行されている僧侶たちと同じ時間(本来30分くらい)、ただ座ります(しかも壁に向かって)。
肩にバーン!とやってほしい気持ちも半分ありながら、寒くてみんな着込んでいてたため、それはなし。
みなさん何を考えていたのでしょう・・・

その後、お経。
座禅は興味ありワクワクして時間が早く終わってしまった感があったんですが、お経は寒さもひとしお、足もしびれてきました・・・

そしてお掃除。
床を掃くだけじゃなく、花瓶の水を取り替えたり、窓枠なども雑巾で拭いたりしました。

外も明るくなってきて、お待ちかね、朝ごはん!
布巾で包まれたお弁当箱のようなものが一人ひとつ用意されます。
「応量器」といって、自分の食べる分だけよそってもらう器です。


その布巾をほどき、端を折返しながらナフキンのようにし、中に重ねてある3つのおわんを音をたてずにひとつづつ横に並べます。
基本的に、私語は慎みます。
器の持ち方や置き方、すべて決まっています。

そして、おかゆをよそってもらうときにはさじを持ちながら器を前に出し、「もういい」というところでさじの先をちょっとあげます(写真はお漬物)。
その合図でよそうのをやめてくれます。
その日の食事は、おかゆ、ごま、昆布、漬物、おからの煮物、自家製りんごジュースでした。
早朝から寒さで縮こまってた胃にやさしいおいしさが広がりました。


食後はお湯を一番大きな器に入れ、へらで食べかすを落としながら次の器へ湯を移し、2回繰り返して器の水分も布巾でふき取ります。
もちろんすべて決まった動作でやります。

すべて終わったらまた元あったように器を重ね布巾で包みます。
修行僧は他のお寺に修行に行くときもマイ応量器を持ち歩き、常にきれいにしておくべき大切なものだそうです。

そして最後に手作りのおかきとお茶をいただきながら、住職や修行僧の方にお話をうかがったり、やっとなごやかな雰囲気になりました。



今回はいろいろと住職に説明していただきながら食事をいただきましたが、本来は「食を楽しむ」というより「すみやかに栄養を補給する」という時間(作業)です。
だから食べるスピードも決まっています。
住職のスピードに合わせ、速くても遅くてもダメ。

座禅から食事まで、これぞルーチンワークですね~

私たちのような素人が本当の修行の場にお邪魔させてもらうなんて、とても貴重な体験をさせていただきました。
が、お寺にとってはいつものようにスムーズに行かずご迷惑だったでしょうね。

重ね重ね、ありがたいことです。

今回修行されてた尼僧さんは韓国の方で、そのほかにも世界各国から修行に来られるそうです。
観光で体験だけじゃなく、本当に僧侶の資格をとりに来るそうです。

すがすがしい気分で布袋屋さんに戻り、最後にパチリ(すでに帰られた方もいます)。
オーナーの山本さん、本当にお世話になりました!
ありがとうございました!




今回のまちカフェ、松代編はいかがでしたでしょうか?
近くてもあまり知ることのなかった松代の魅力をちょっと体感できたのではないでしょうか。
また、最近メディアでも注目されてる「ゲストハウス」なるものも、泊まってみないとわからないこといっぱいありましたね。

そしてなんといっても、私個人的には長国寺さんのお勤め体験がとっても刺激的でした!
(私体調わるくて街歩きに参加できずお留守番だったのでこれしか体験してないのですが・・・笑)

座禅体験だけなら、長国寺さんで毎月「座禅会」がありますが、
応量器までとなると、布袋屋さんのレクチャーあってこそなので、是非布袋屋さんにお泊りの上、体験してください(有料です)。


さてさて、長々とご報告しましたが、次回まちカフェはあるのかないのか・・・

お楽しみに!face02
  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 23:39Comments(5)第27回松代お泊り

2015年11月11日

第27回「松代お泊まり編」終了しました!

10月31日(土)・11月1日(日)、
およそ3年半ぶりとなるまちカフェイベント「松代お泊まり編」、
無事終了いたしました。

まずは午後2時、松代城址駐車場に集合です。
参加者が集まるか不安でしたが、おかげさまで定員いっぱいの20名にご参加頂けました。
今宵のお宿・松代ゲストハウス布袋屋オーナー・山本薫さんのご案内のもと、まち歩きスタートです。

















松代のまちを流れる泉水路のお話しや、武家屋敷の説明などを聞きながら、旧樋口家住宅へ向かいます。







久々の「まちカフェ」の旗も大活躍!













松代藩の目付役などを務めた上級武士のお屋敷・旧樋口家住宅では、投扇興体験をしました。
投扇興とは、江戸時代から続く雅なお座敷遊び。扇を投じて、箱の上に置かれた的を落として、その落ち方で点数を競います。
私個人としては、和風のダーツみたいだな…と思ったのですが、そんな事言ったら失礼ですね。
扇の持ち方から作法まで、講師の方の説明を熱心に聞く皆さん。

ゲーム形式も行われ、扇が的を落とすたびに歓声が響きました。
中には落とした的が回転して立つというスペシャルな技を繰り出す人も!(偶然です)
まだまだ遊びに興じていたいところですが、先もあるのでこの辺で。
ちなみに旧樋口家住宅は普段も9時〜17時まで無料で公開しています。
縁側に腰かけてお庭をぼんやり眺めるのもいいですよ。









次に訪れたのは、松代象山地下壕です。ガイドを勉強している大島さんにご案内いただきながら、壕内を見学しました。第二次世界大戦末期に、大本営や政府各省をここに移すという計画で掘られた地下壕。多くの人が過酷な労働条件のもとに働かされていたそうです。戦争の愚かさを痛感します。
松代象山地下壕の見学も無料でできます。まだ行った事のない方はぜひ一度足を運んでみてください。
















象山地下壕を出たのは4時半頃。その後、山沿いの道を歩いて、裏口から「山寺常山邸」に入りました(こちらも見学無料です)。ちょうど紅葉が見頃で、お庭や茶室から風流な景色が眺められました。






そして、象山神社にお参りして、いよいよ布袋屋さんに向かいます。













布袋屋さんに到着したのは午後5時頃。既にだいぶ暗くなっていました。












そしてまちカフェ恒例のお茶タイム。
布袋屋さんのラウンジに全員集合して、自己紹介から始まりました。
お茶菓子は松代町内の菓子店「かどや」さんの「真田重宝」です。
だいぶ歩いたので、お茶と甘いモノがうれしい〜。

このあと、お風呂(松代温泉)に行く人と、宿に残って夕食準備をする人に別れ、
しばしフリータイムです。
(ここまでは、スタッフ・タガワがお届けしました。つづく…)  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 16:43Comments(0)第27回松代お泊り

2015年10月21日

ちょっと変更します

昨日の信毎さんに記事に出てましたね~

第27回まちカフェ「松代お泊り編」の参加者まだ募集してますが、
女性男性ともまだ若干空きがあります。
お早めにお申し込みください。

さて、新聞にも掲載されていました内容に一部変更があります。

街歩きの「寺町商家」は時間の都合上行けなくなりました。
また、「朝のお勤め体験」は梅翁院さんではなく長国寺さんになりました(参加費も800円から1000円に変更)。
さらに、持ち物に「マイカップ」を追加しました。

いま話題のゲストハウスにみんなで泊まっちゃいましょう!  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 12:46Comments(0)第27回松代お泊り

2015年10月02日

第27回まちカフェ 松代お泊り編

久々に・・・実に3年ぶりにまちカフェを開催します!!

もう消息不明状態のまちカフェでしたが、
なんと3年ぶりに(くどい)、
しかも、長野市中央通りからはなれ松代で、
さらに、泊まり!!!

久々すぎて体と頭が慣れないうえに、
泊まり+自炊という難題を自ら課していまい、
スタッフのなかでも数日前まで「ほんとうに開催するのか???」と不安な空気が・・・

それがやっとお知らせできるまでになりました(ブログの投稿の仕方も忘れたよ・・・)。
やるとなったら参加される方はもちろん、自分たちも楽しめるように全力をつくすのみ!

とはいえ、これまでと違い泊まりでたっぷり時間がありますので、
のんびり充実した時間が過ごせればいいなと思っております。


↑クリックするとPDF版チラシが開きます。

松代はちょうど来年のNHK大河ドラマ「真田丸」のゆかりの地。
長野市民にとっては地元だからあまり泊まるという感覚がなかったと思いますが、
その歴史あるまちの築120年の建物に宿泊できるなんて、ちょっと素敵じゃないですか?

しかも、いま流行のゲストハウス!

今回宿泊する「布袋屋(ほていや)」さんは、
男女各5名の和室が2部屋ずつ、計4部屋あります。

なんと相部屋です!その日に出会った人と同じ部屋に泊まるんです!

お風呂はなくシャワーなので、希望者は松代荘や秘湯加賀井温泉に行ってもいいですね。

そして夕食はキッチンでカレーをつくってラウンジでみんなでワイワイ食べましょう!
酒類の持込みも大歓迎!

さらに、翌朝は長国寺さんの朝のお勤め体験もオススメです。
朝5時という時間に11月はじめの寒さのため、強要はできません。
また、ジーンズなどぴったりしたズボンは正座など足がしびれやすいので避けた方がいいそうです。
希望者のみです(申し込み時に要予約。別途1000円程度かかります)。

座禅にお経、掃除、とお寺の毎朝の日課を一休さんになった気持ちで体験できます。
おかゆもいただくことができます。

お寺のお勤めに参加した人もしない人も、
布袋屋さんでカレーの残りか軽く朝食を食べて、
その後は解散でおのおの松代のまちに繰り出したり、
もちろん、チェックアウト10時までゆっくりしていただいても構いません。


申し込み、お早めに~


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

第27回まちカフェ 松代お泊り編

10月31日(土)14:00集合(集合場所:松代城址南側市営駐車場)

[10月31日(土)]
*布袋屋の女将 山本さんのご案内で松代散策
  [松代大本営地下壕・山寺常山邸・象山神社・旧樋口家住宅で投扇興体験]
*夕食は布袋屋でカレーづくり+懇親会 (酒類持ち寄り大歓迎!)
[11月1日(日)]
*希望者(要予約)は朝5時より長国寺にて「朝のお勤め」体験 (座禅・お経・おかゆ・掃除)
*8時頃解散予定

※諸事情により予定が変更になる場合があります


■[松代ゲストハウス布袋屋] 〒381-1231長野市松代町松代504 TEL026-214-2837 
・男女別ドミトリー(和室・相部屋)になります
・WiFi 使用可、全館禁煙
・共同シャワールームに ボディソープ・シャンプー・リンス あり
・共同洗面所に ハンドソープ・ドライヤー あり
・タオル・歯ブラシ・寝巻きはありませんのでご用意ください


参加費:5000円 (宿泊費・夕食代・茶菓子代を含みます)
  *町内散策中の飲食及び有料施設へ入場する場合は、各自ご精算願います
  *長国寺の「朝のお勤め」体験は別途1000円程度かかります(要予約)

持ち物:お泊りの道具一式、マイカップ(何でも結構です)

定 員:男女各10名(定員になり次第締め切り)

申込み:TEL 026-232-4178(えんがわ) FAX 026-233-4366
      メールはこちら 
  ※氏名・読み仮名・住所・電話番号・メールアドレス、長国寺の朝のお勤め体験の参加有無も明記して下さい

主 催:ながのまちづくりカフェ  続きを読む


Posted by ながのまちづくりカフェ at 22:42Comments(0)第27回松代お泊り

2012年03月25日

第26回まちカフェ 終了致しました。

3月24日 第26回まちカフェ 「権堂ぶらり編」(ふたたび) 無事終了致しました。ヤマウラがレポートします。

今回は、まちカフェのイベントには珍しく、午前中の開催となりました。
雨こそ降らないものの、まだまだ寒い中、沢山の皆さんにご参加いただきました。




集合は権堂アーケードの中ほどにある、長野相生座ロキシーさんの前。






まずは、日本最古級の木造映画館である長野相生座のお話を館長さんからお聞きします。
今回は、映画封切り初日で映写機などの見学はできませんでしたが、劇場として始まった相生座の生い立ちなどをお聞きして、1,000円の映画割引券を戴きました。






権堂アーケード内の明治屋さん 二本松さんなどを見学しながら、まち歩き開始です。






権堂町内で、天然温泉が湧いているというフィットネスクラブの入った大型マンションの横を通り過ぎてーーー






オープンアトリエ「風の公園」さんに到着です。






みんなのクツ!






かつて、印刷工場(活版印刷!!)だった建物を改装(手作りで!!!)したアトリエは、華やかで優しい色合いの作品に埋め尽くされていました。






二階にはお絵描き会で子供達が制作した作品が展示されていました。
制作過程の解説などもしていただき、あらためて、子供達の自由な発想に感心させられました。

オープンアトリエ「風の公園」さんでは、こうした お絵描き会(おとな編 こども編 参加費1,000円)のほか、4月8日には、4人のアーティストによるライブペイントと音楽などを組み合わせたライブイベント「Jazzy Artジャジーアート」 大人2,500円 小・中・高生1,800円 など
様々な活動も行っています。
ー詳細はオープンアトリエ「風の公園」さん→こちら
(アトリエの見学は無料)






「風の公園」の後は、セントラルスクエアへ。
長野オリンピックの表彰台は、老朽化のため撤去されて、今春、表参道長野オリンピックメモリアルパークが完成します。
また、セントラルスクエアに大型観光バスを誘導し、表参道から善光寺へお参りしてもらう社会実験のための工事が着々と進められていました。






車道が石畳に変わり、車歩道の段差も解消し歩道も拡張された表参道(中央通り)。
自由に休めるベンチも多数設置され、今後、石畳区間は、新田町交差点から、大門交差点まで、順次延長されてゆくそうです。






再び権堂アーケード近くへ。改装工事真っ最中の「権堂パブリックスペースOPEN」の見学です。






呉服問屋だった建物と蔵を活用した空間に店舗、工房、事務所等、様々に活用してゆく取り組みを説明していただきます。
工事中とは言え、和風の家屋に土足で上がるのは、ちょっとドキドキです。


そして、「どうぞ二階へ」の声に 
「30人を超す参加者 全員で上がっても大丈夫なの??」と不安が募ります。






2階です。
1階よりも更に大きな空間が広がっています。






大人数でも気軽に2階へ案内して下さった訳は通常の2〜3倍はあろうかという床材にありました。
大量の商品をあつかうため、丈夫な材料が使われていたようです。






建物の外へ、隣接する蔵も 個性的なショップ兼工房や飲食店などへ改装が順調に進んでいます。
事務所は4月から、他の店舗なども順次オープンしてゆくそうです。






権堂アーケード入り口、権堂まちづくりセンターに到着です。






まちcafeで、昼食です。名前は一緒ですが、私たち まちカフェ(ながのまちづくりカフェ)とは別の組織です。

本当に良く似ていますけどね。





店内は、まちカフェ参加の皆さんで貸し切り状態です。
参加人数の多さと共に、まち歩き見学の最中から、メモを取ったり、写真、ビデオで撮影したりと、皆さんの感心の高さが窺えます。






今回、一般参加してくださっていた、市役所まち課の方に急遽、行政の取り組みのお話をしていただきました。






皆さん かなり真剣です。






まちカフェスタッフから、先程見学してきた、「表参道ふれ愛通り」の説明などもありー






いよいよ、お食事です。






今回は特別に、まちカフェプレートをまちcafeさんに用意していただきました。
       ↑ややこしい書き方でごめんなさい






こちらは、畳のコーナー、小さな参加者さんもリラックスしてくれてるかな?






お食事の後半は、まちカフェ恒例の自己紹介と一言感想です。今回は初参加の皆さんが多めでした。







最後にみんなで記念撮影。
ご参加いただきました皆さん、ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。

今回、見学させていただいた、権堂の歴史あるまちと新しい動き。
昔からの思い入れを持つ人も多いまちの中で、新しい価値観を持つ人達も、うまくまちと繋がって、活動を始めていました。
権堂町に住む人、働く人、訪れる人みんなが自然に繋がれる。
昔も今も変わらず 権堂はまちの「楽」の発信拠点なんだなぁと感じました。
これからの権堂がますます楽しみです。
  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 16:42Comments(0)第26回権堂ぶらり2

2012年03月16日

帰ってキタ――――――!!

なんと、2006年に出発したまちノートが6年の時を経て、最近帰ってきましたface08

しかも2冊もです!!

まちノートって??という方は → こちら

そのうちの1冊をちょこっとご紹介しましょう。



No.73のノートです。

突然このように郵送されてくるので、過去からのタイムカプセルのような、不思議な感じです。



テーマは「善光寺さんは年に何回ぐらい行きますか」です。
身近なテーマですね。



この方は記憶をたどりながら善光寺の姿を思い出して描いています。
歩道橋と信号のイメージはそうそう!と思う人も多いでしょうが、本堂の屋根の形はなかなか思い出せませんよね。
でもすばらしい!



近くにお住まいの方はやはり毎日なんですね。
日々善光寺さんとともに暮らしている、そんな感じがうかがえます。


いろんな人が書いた文字や絵ってやっぱりいいですね~

あたたかいし、おもしろいface01


ほかにもいろんなまちノートを手にとって読むことができます。
ぱてぃお大門内の「えんがわ」に展示してあります(ない場合は店員さんに聞いてください)。


さて、24日(土)のまちカフェ「権堂ぶらり編ふたたび」の参加者もまだまだ募集中です!

ようやく暖かな日差しを感じられる今日この頃。
新しいまちの動きに注目してみませんか!  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 15:57Comments(0)まちノート

2012年03月02日

権堂を歩きましょ!

まちカフェも2ヶ月に1度のペースが、今や1年に1度という超スローペースになってきましたね・・・face02icon10

まあ、気長にお付き合いくださいませ。

さて、第26回まちカフェのお知らせです。





第26回 まちカフェ 権堂ぶらり編(ふたたび)

■日時 3月24日(土) 午前10時~

■集合 長野ロキシー前

■日程 10時~12時 権堂まち歩き
     12時~13時 まちカフェ(権堂まちづくりセンター内)でランチ
          

■参加費 1000円 ( 「まちカフェ特製プレート」ドリンク付)

■申込み 電話026-232-4178 (えんがわ)
      FAX 026-233-4366
メールはこちら

■主催  ながのまちづくりカフェ



権堂と言えば、飲み屋街やアーケードなど思い出す人も多いと思いますが、
最近は若い人たちが古い建物を使って何やら面白いことをはじめたりしてるんですよ。

「若者」「アート」「再生」・・・こんなキーワードで今回は権堂を歩きます。

ランチの場所は、権堂まちづくりセンター(旧つづきや)の1階なんですが、
なんとそこのカフェの名前が「まちカフェ」!!face08

私たちがお店を運営しているわけではありませんが、今回は「まちカフェ at まちカフェ」です!

喫茶「まちカフェ」は、グラタンやピザなど食事もできて、畳コーナーや授乳スペースもあるので小さなお子さん連れでも利用しやすいお店です。

今回のランチは特別なメニューを用意してもらいます!

また、当日参加者には、長野ロキシーさんが1000円の映画優待券を出してくれるそうです。

みなさんのご参加お待ちしてます!  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 16:04Comments(0)第26回権堂ぶらり2

2012年02月02日

ながの情報バックナンバー展開催中です。

「ながの情報バックナンバー展」が2月20日(月)まで、皆様お馴染みの ぱてぃお大門「カフェ+まち案内えんがわ」にて開催中です。(火曜定休)





展示の様子はこんな感じ。

以前、まちカフェでもまちノートの出発式の時に展示と講演をしましたので、ご記憶の方も多いと思います。
その時の様子はこちら ↓
第11回まちカフェ 「まちノート出発式2」2007年7月1日

出発式の時は、展示時間が短かったので、じっくり見る事は出来ませんでしたが、今回はじっくり見られますよ。
「えんがわ」のスタッフは3人とも、編集に関わっているので、色々裏話なんかも聞けて盛り上がります。





表紙を眺めているだけでも、時代を感じます。
じっくり読んでみると、知り合いが載っているかも!

お茶でも飲みながらどうぞ。
「えんがわ」のメニューはこんな感じ↓




ちなみにヤマウラは、いつも キャラメルミルクか、ほうじ茶ミルク
コーヒーも相当こだわっているみたいです。

2月20日(月)まで 10時〜18時 ぱてぃお大門「カフェ+まち案内 えんがわ」
火曜定休(2月14日は営業)
詳しくは→こちら


そして、
今回は お知らせをもう一つ!
おまたせ致しました。
久し振りに
「まちカフェ」やります!
3月24日土曜日 10時集合!
今回は、まち歩きです。みなさん気になっている「あそこ」とか 行くかも!!
詳細は次回更新にて!  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 00:01Comments(0)まちのニュース

2011年04月01日

長野市民会館 みなさんの写真

お待たせいたしました。
2月19日に行われた 第25回まちカフェ「見て・撮る長野市民会館編」に参加された皆さんの写真を公開します。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

撮影者 ツイテル様


初めて、まちカフェに参加させていただきました。もっと早くこのよう
なイベントに知り合っていれば、と思うほどのインパクトのある企画で
した。
今後とも,素晴らしい企画をお願いいたします。










-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

撮影者 中島様

人が集まる場所に出会いありドラマあり。「観る場所」ってなんなん
だろう。みたいなことを考えてしまいました。










-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ツイテル様 中島様 早速の投稿ありがとうございます。
他の皆さんの写真も、届き次第こちらで公開してゆきたいと思います。


そして、まちカフェスタッフH嬢が撮影した写真とコメントです。



さようなら今流行りのバリアフリーじゃなかったけど 味のある市民会館ありがとう。そして お疲れさま


木製じゃなくたって 長年使えば味もでるんだよ


楽屋の鏡 建物できた時は 局番ひとケタだったんだ


使い込んだら、こんな模様が・・


おつかれさま 陰アナ席



  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 11:59Comments(0)第25回市民会館編

2011年02月22日

第25回市民会館編終了いたしました。

第25回まちカフェ 見て・撮る長野市民会館編 終了いたしました。

2月19日 まちカフェ当日はとても良い天気になりました。
今回は、写真の撮影データを表示しながら、公開します。
集合写真を除いて、リサイズ(サイズ変更)以外の処理はしていません。

ISO50 1/250 F6.7


ISO800 1/60 F2.8
受付。
当日は、他のイベントなども行われており、駐車場で苦労した方が多かったようですが、受付開始と同時に多くの方がいらっしゃいました。
もうすでに撮影をしながら、受付をする方が多いです。
皆さんの意気込みが伝わってきます。


ISO800 1/10 F2.8
簡単に注意事項などを説明したら、早速演劇のリハーサル見学です。


ISO3200 1/6 F2.8
今回、リハーサルを見学させていただいたのは、
劇団“空素”(からす)さんの公演「R」です。 予告編は→こちら


ISO1600 0.3秒 F2.8
今回の公演は客席も舞台上に作られた、実験的な演出です。


ISO1600 1/8 F2.8
撮影にも熱がはいります。
実際にはこんなに明るくはありません。このくらい しっかりカメラを構えないとブレてしまいます。


ISO1600 0.3秒 F2.8
参加者のレベルが高いです。カメラの構え方がカッコイイ!!


ISO250 1/125 F5.6
リハーサル見学/撮影のあとは、それぞれ自由に市民会館の中や、外を撮影しました。
皆さん、目のつけどころと画作りのセンスが良いです。


ISO250 1/10 F2.8
撮影のあとはマイカップでお茶を飲みながら、市民会館の思い出などを話しました。
(当日のお菓子は、後ほど、ここに加筆ご紹介します。)

参加者の皆さんから
「舞台裏を見ることができてよかった。」
「写真を撮るというと普段は参加しない若い女性もいてうれしかった。」
「この建物には人間の居場所を感じた。」(諏訪から参加した女性)
「あたたかいぬくもりを感じた。」
「昔ユーミンのコンサートに夫と一緒に来たことを思い出した。」
「建物は、コンクリートでできているのに、生きているみたい。」
「初めて市民会館に来てみたが、味のある建物。今はこのような建築はなかなかない。」
「最後壊される前に、建物や舞台裏を撮影することができてよかった。」
     などなど、たくさんのお話を伺うことが出来ました。



ISO3200 1/30 F2.8
最後に参加者全員と、劇団“空素”の団長さんで、記念写真を撮影。

少し大きな画像はこちら↓クリックで拡大



今回参加された皆さんはセンスが本当に素晴らしくて、
私、山浦の話が、どのくらい参考になったのか?とてもギモンです。
あまり参考にならなかったという方も多かったと思います。

今年度いっぱいで、役目を終える市民会館で、このようなイベントを行えたことがとても良かったです。

今回の企画を快く引き受けてくださった、劇団“空素”の団長さん、団員の皆さん
見学を受け入れ、さりげなくサポートしていただいた、長野市民会館の皆さん
山浦の片手落ちの企画をフォローしてくれた、まちカフェスタッフ

そして、何より 参加者のみなさんと、長野市民会館に 
ありがとうございました

ISO50 1/250 F5.6

今回、皆さんに撮影していただいた写真は、後ほど、このブログで公開いたします。
ご期待ください。

ご参加いただいた皆さんは、お手数ですが、
こちらmachicafe_mail@yahoo.co.jpにお送りいただきますようお願いいたします。

上記メールにうまく送れない方は、st-f.ty@janis.or.jp  山浦へ直接お送りください。
添付書類容量合計5MBまでです。
  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 17:26Comments(0)第25回市民会館編

2011年01月31日

第25回まちカフェ 開催します。

第25回まちカフェ  見て・撮る 長野市民会館 編 ~演劇の舞台裏とリハーサル見学
開催のお知らせです。





【日時】 2月19日(土)午後3時30分 長野市民会館集合 受付 午後3時から   

【内容】 3時30分~4時:撮影レクチャー
     4時~5時:リハーサル見学と市民会館撮影
     5時~:お茶
     5時30分:終了 希望者は、観劇(別途2,000円事前申込、当日券は2,500円)

【参加費】 600円(お茶・お菓子付)

【持ち物】 マイカップ カメラ

【定 員】 30名(定員になり次第締め切り)

【申込み】 TEL 026-232-4178(えんがわ)
       FAX 026-233-4366
       メールは こちら

【主 催】 ながのまちづくりカフェ


閉館間近の長野市民会館で、演劇のリハーサルを見学しながら、
舞台や館内の写真を撮影します。
屋内撮影のポイントをプロのカメラマンがレク チャー。
思い出が詰まった長野市民会館を、
ご自身の手で記録に残してみませんか?


劇団空素(からす)さん 公演「R」
リハーサル風景の見学・撮影をさせていただきます。
演劇の内容は → こちら


劇団空素公演 観覧希望の方は、別途観覧費用2,000円をご用意ください。
お申込時に、ご希望の旨、お知らせいただければ、観覧予約いたします。
※チケットは当日お渡しいたします。
(当日券は2,500円です。限定のため、当日券の販売がない場合もございます。)

イベントで撮影した写真は、後日このブログで公開いたします。   


Posted by ながのまちづくりカフェ at 08:48Comments(0)第25回市民会館編

2011年01月28日

第25回まちカフェ見学の 劇団“空素”さん「R」紹介

劇団“空素”結成30周年記念作品ファイナルステージ




2月19日(土)開場18:00開演18:30
2月20日(日)開場13:30開演14:00
会 場: 長野市民会館ホール
入場料: 前売り券2,000円(当日2,500円)
     限定のため、当日券販売が無い場合があります。

劇団“空素”ホームページは、→こちら

----------ストーリー-----------------------------------------------------------------------
舞台は今からほんの少し未来。
厳しい法律と規制で社会からは犯罪や争いがなくなっていた。
介護専用ロボットCS2800=R(通称アール)は欠陥が発見され国から解体を命じられる。
国の規制から外れた地下街で密かに暮らしていたアールにも、回収業者の追っ手が迫り、逃走と冒険の旅が始まる。
地下街の住人は、抑圧された地上の生活を嫌い地下街で自由に暮らしているホームレス、占い師、ミュージシャン、そしてヤクザたち。
アールは人間味のある人々とのふれあいで、しだいに感情が芽生えてゆく。
冷酷な回収業者の魔の手からアールは逃げ切れるのか。
アールを取り巻く人間たちのドラマも、この逃走劇とともに衝撃のクライマックスを迎える。

“空素”7年ぶりのフルサイズ、フルキャスト公演は、笑いと涙、そして危険でダークな世界を描きます。



  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 00:00Comments(0)第25回市民会館編

2010年10月14日

クイズラリー編 無事終了!

第24回まちカフェ「ぱてぃお大門クイズラリー編」、無事に終了しました。

まずは蔵の歴史めぐりツアーで、T女史(まちカフェスタッフであり、ぱてぃお大門内「えんがわ」の店長でもある)のご案内。


参加者には蔵の歴史がわかりやすく書いてある資料も配られました。


ぱてぃお大門5周年祭ということもあって、中庭に制作中のミニ土蔵の説明も熱心に聞いてます。


茶室「無心庵」の2階も見ることができました。


一通り見たあとは各自でクイズラリー(問題と正解はこちら)をやってもらい、「森乃珈琲店 曇り時々晴れ」の2階でコーヒータイムです。


この日のスイーツは、「カフェ+まち案内 えんがわ」がぱてぃお大門5周年を記念して特別に市内のケーキ屋さんにつくってもらった「蔵スイーツ」です!



みなさんに、今回のまちカフェの感想など聞きながら、あらためてこれまでのまちカフェの5年間を振り返ってみたり…

中心市街地の旬な動きも企画に取り入れながらよく続いたな~と、自画自賛のスタッフたちなのでした(笑)

何度かまちカフェにご参加いただいてる「常連さん」たちの横のつながりもできたり、まちカフェでの出会いがいろんなカタチに発展したりすることが、スタッフにとってなによりもうれしいことです。

これまで「まちカフェ」にご参加・ご協力いただきましたみなさまに深く感謝申し上げます。

5年というひとつの区切りを迎えた「まちカフェ」ですが、これからさらにパワーアップするのか、はたまたフェードアウトするのか、スタッフのやる気にかかってるわけですが、あたたかい目で見守っていただけたらと思います。

face01  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 15:10Comments(0)第24回クイズラリー編

2010年09月22日

第24回まちカフェ-クイズラリー編-

この11月に、ぱてぃお大門がオープンしてから5周年を迎えます。

そして、なんとまちカフェも気がつけば5周年!!face08

と、いうことで、今回のまちカフェはぱてぃお大門とのコラボ企画でお届けします。





【日時】 10月3日(日)午後2時 ぱてぃお大門中庭集合
      ※3日は、表参道秋祭りで中央通りが歩行者天国になります(11:00~17:00)

【内容】 2時~3時:ぱてぃお大門蔵の歴史巡り&クイズラリー
     3時~4時:特製スイーツとコーヒー&プレゼント抽選会

【参加費】 500円(茶菓子付)

【持ち物】 マイカップ

【定 員】 30名(定員になり次第締め切り)

【申込み】 TEL 026-232-4178(えんがわ)
       FAX 026-233-4366
       メールは こちら

【主 催】 ながのまちづくりカフェ


久々の、マイカップ持参企画です。

蔵の歴史めぐりは、ぱてぃお大門が整備される前にどのような建物として使われていたのか、などをご案内します。

クイズラリーは、ぱてぃお施設内の問題となっているチェックポイントを探しながら、答えをみつけてもらいます。

クイズラリーのあとは、「森乃珈琲店 曇り時々晴れ」の2階で、5周年を記念した「蔵」がテーマの特製スイーツをいただきながら、全問正解者には素敵な賞品もあります!(そのほかにも賞品あるかも)

今回は、ぱてぃお大門5周年祭ということもあり、クイズラリー参加者にはもれなく、「ぱてぃお大門福袋」の応募券がついてます。
ぱてぃお各店からの商品を詰め合わせた素敵な福袋が、あなたのお手元に届くかもしれません(発送をもって発表)。

このまちカフェイベントのほかにも、ぱてぃお大門では10月2日、3日の2日間、様々な企画や特別サービスがありますので、是非この機会に遊びに来てください!

◎ぱてぃお大門5周年祭「蔵を知る・蔵で遊ぶ」については、 こちら!  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 09:37Comments(0)第24回クイズラリー編

2010年05月18日

花キャンバス編 終了しました。

報告が 大変遅くなりました。

第23回まちカフェ ~花キャンバス編

無事終了いたしました。


5月1日 後町小学校でチューリップの花びらをもぎます。
他のチームキャンバスの人たち、テーマキャンバスの皆さん集まって皆でもぎます。
が 正直こんなにたくさんの人が集まるとは思っていませんでした。

こんなに沢山の人が集まっている!っていうだけでワクワクしてきちゃいます。


夕方5時過ぎ 一方通行の交通規制が始まってからいよいよ制作開始です。

日中の暑さも和らぎ、陽も長いのでそれほど暗くなく、快適に制作が進みます。


今回参加してくれた高校生の皆さんは、電車の時刻の関係で残念ながらここまで。

それでもこんなに出来ました。
帰宅前にパチリ  みなさんありがとうございました。



さらに制作は進みます。少し暗くなってきました。
他のまちカフェスタッフは、ボランティアスタッフとして、各所に散っているので制作は少数精鋭です。




さらに暗くなって、他のチームキャンバスの皆さんはほとんど出来上がり、遅れ気味のまちカフェを見かねて、お隣、「Ladies」のチームの皆さんが お手伝いしてくださいます。
「Ladies」の皆さんの手際の良い事!!!


まちカフェ チームキャンバス 「花カフェ」 完成です。


さいごに、お手伝いしてくださった Ladies の皆さんも交えて記念写真











後町小学校に並んだ チューリップの箱を見たとき。
交通規制がかかり、道路の半分に巨大な下絵が広げられたとき。
ヤマウラは思いました。

「絶対ムリ!」

でも、皆で力をあわせて、皆で作って、、、

出来ました。

みんなで 何かを出来る という事は、本当にすごいことです。
参加してくださった皆さん。お手伝いしてくださった皆さん
そして見に来てくださったみなさん

ありがとうございました。














5月4日  花キャンバスフィナーレ。

恒例の花びらシャワー。
写真を撮っていたヤマウラが一番キモチヨカッタと思います。


5月5日  花キャンバスに使われた花びらは、りんご畑に肥料としてまかれました。

これもきれいですね。



最後に、写真の使用を快く許可してくださった、花キャンバス事務局に感謝いたします。

みなさんありがとうございました。  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 11:04Comments(0)第23回花キャンバス編

2010年04月06日

第23回まちカフェ~花キャンバス編~

前回の権堂ぶらり編が終わって間もなく、もう次の企画です(珍しい!)。

これまでスタッフが事務局として関わってきた善光寺花回廊の『花キャンバス』ですが、6年目にしてやっとチームキャンバスに参加します!

チューリップの花びらやチップなどを使い路上に絵をかく、あれです。

花キャンバスについては こちら


メインの大きな作品の制作ではなく、チーム単位でデザインも自由にやっていい『チームキャンバス』という枠でまちカフェが初参加します。

つくる作品は こちら ↓↓↓↓↓↓↓↓



場所は中央通り大門南交差点のちょっと善光寺寄り(中澤時計本店さん前)で、
大きさは 縦2.5m横3.3m。

作品タイトルは『花カフェ』

チーム名は『まちカフェ花組』 です。

一緒にこの作品をつくってくれて、片付けてくれる仲間を募集します!



【制作】
5月1日(土) PM2:00 後町小学校体育館集合 作業終了PM7:00~8:00予定
※チューリップの花びらを一枚一枚はずし、午後5時くらいから中央通りの会場にて花びら等を並べていきます。
※特に持ち物はありませんが、夜の作業は冷えるかもしれませんので防寒対策を。
※作品が完成し次第解散です(打ち上げをやる予定)

【フィナーレ&片付け】
5月4日(火・祝) PM4:00~5:00(予定)
※片付け後、花キャンバス全体の打ち上げがあります(希望者)


■申込みは、メールでお願いします → こちら
※詳しい日程など連絡できるように、氏名、住所、電話番号、メールアドレスを教えて下さい。
※募集人数は5名~10名なのですが、応募多数の場合は花キャンバス全体のお手伝いなどもやってもらいます。



花キャンバスでは、大きな作品をつくる『制作ボランティア』と、準備などスタッフを補助する『スタッフボランティア』も募集中です。
まちカフェのチームキャンバスではなく、そちらをご希望の方は、花キャンバス事務局に申し込んでください。

花キャンバスのボランティア概要は こちら


  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 17:03Comments(0)第23回花キャンバス編

2010年03月29日

第22回まちカフェ 終了いたしました

3月27日第22回まちカフェ 「権堂ぶらり編」が開催されました。

天気は良いものの風が寒い夕方5時、イトーヨーカ堂前 権堂広場に集合して、
「権ぶら」~まち歩きに出発です。

かわいい二人が まちカフェの旗を持って先導してくれました。



まち歩きのエスコートは、スタッフのWさん



権堂のシンボル、勢獅子。
頭にさわると、恋愛が成就するという、ウワサがあるとか。
女性スタッフが、一生懸命手を伸ばしていました。



秋葉神社裏手へ、
今回は、大正10年ごろの地図と昭和の地図、
最近作られた権堂マップを持ちながらのまち歩きです



昔は遊具も充実していたそうです。
「あきばゆうえんち」
看板だけがこちら側に残されています。
(遊園地自体はこの看板の反対側、
イトーヨーカ堂と秋葉神社の間に移動?して遊具がひとつだけありました)



「あきばゆうえんち」の門をくぐると、四條霊社と
(全国に2つだけの包丁と料理の神様だそうです)



国定忠治のお墓があります。




秋葉横丁を抜けて



「ます栄」さんに到着です。



料亭もかつては、権堂界隈に沢山あったそうですが、
今では、ここ「ます栄」さんと、ほか数軒を残すのみになってしまったそうです。



「ます栄」の社長自ら、中をご案内していただきました。



趣向を凝らしたお部屋や、



72畳の大広間



全て違う雰囲気のお部屋や



調度品の一つ一つ、全てが本物の「おもてなし」であり、
「そこにウソがあってはいけない」
というお話などを お伺いしました。



玄関わきの泉は、秋葉神社から引いている御神水だそうです。



松竹相生座ロキシーの裏手の路地で、田上さんから、相生座の建物と、
敷地内にある稲荷社、「転校生 さよならあなた」のロケに
使われたことなどを、説明していただきました。



裏権堂の通りまで来た頃には、辺りも少し暗くなり始めました。



権堂アーケードまでやってきました。



今回一緒にご参加いただいた、「明治屋」の中山さんに、
「明治屋」さんや「忠治の柳」「アーケード」のお話などを伺いました。



「転校生 さよならあなた」の一夫の家などを巡り
(説明は スタッフのH嬢)



ようやく、第2部会場の ごとく亭 権堂店に到着です。
寒い中 おつかれさまでした。



第2部の進行役は、スタッフのT嬢



今回 ごとく亭さんには 「権堂にちなんだものを」と言うことで、
色々と調べていただき、権堂の行事には欠かせないという、
重箱と鯉のお料理(鯉はこいこくでした)を用意していただきました。



ここで忍者登場!



イキナリ王冠を片手で曲げてしまいます。



えーこれは何をしているトコロかと申しますと
素手で、石を割っているところです。
(見えなくてごめんなさい)



割っていたのは こんな石です。
いや、マジ硬いです。この石。



忍者の正体は、ごとく亭の店長さんでした。
いや、ごとく亭の店長さんの正体が忍者なのか?
いやいや、そもそもばらしちゃっていいのかな?このこと
とにかく、本物の忍者です。
参加者の方からも熱い質問が飛んでいました。
ワタクシ ヤマウラも 感心するばかりでした。





お店の紹介も、お料理の紹介もないままでしたが 宜しかったのでしょうか?







その後は、美味しいお料理にお酒も入り、権堂についての意見交換や、
今日の感想など自由に話しながら楽しい会になりました。
ここでは長野市ナイトマップも配布され、次回まちカフェの予告ほか、
これからのお知らせもあり お開きとなりました。



第22回まちカフェも無事終了いたしました。
今回巡ったのは 権堂のホンの一部です。
これを機会に、少しでも権堂という町に興味を持っていただいて、
訪れる方が少しでも増えてくださるととても嬉しいです。

ご協力いただきましたみなさま、ご参加いただきました皆様
ありがとうございました。




----------------------------------------------------------------------------------------

ちなみに今回巡ったコースの中だけでマンホールのフタの種類が7種類
(ヤマウラ確認)あります。
彩色のもの、りんごの実と花のスタンダード、石をはめ込んだものなどなど
まだまだ 権堂は「謎」に包まれています。
ぜひ 「探検」してみてください。   


Posted by ながのまちづくりカフェ at 19:34Comments(0)第22回権堂ぶらり編

2010年03月06日

第22回まちカフェ~権堂ぶらり編~

平成22年、第22回のまちカフェです。





第22回まちカフェ~権堂ぶらり編~

27日(土)午後時~
集合:イトーヨーカドー長野店前(の広場)

5時~6時:権堂まち歩き
6時~8時:ごとく亭権堂店で飲み会


いま(前から?)、何かと話題の権堂。

昔はよく飲みに行ってたけど最近は・・・とか、呼び込みのお兄さんたちってどうなったんだろう・・・とか、
新しいお店できてるかな・・・などなど、権堂と聞いてあなたは何を思いますか?

アーケード通りから一歩外に出るといろんな権堂が見えてきます。
「表権堂」「裏権堂」と呼ばれている通りや秋葉横丁、いろんな神様も奉られてます。

夕方5時の権堂をぶらり歩いて、単純にいまの権堂を楽しみましょう!
そして、そのあとは飲み屋で一杯!

なにやら忍者も参加して、まちのために何かをはじめるそうですよ。

お気軽にご参加ください!(要申込みです)


■参加費:3,500円(食事+1ドリンク)

■定 員:30名(定員になり次第締め切り)

■申込み:TEL 026-232-4178(えんがわ)FAX 026-233-4366
    mailはこちら

■主 催:ながのまちづくりカフェ
  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 19:25Comments(0)第22回権堂ぶらり編

2010年02月09日

蔵巡りレポvol.2

長らくお待たせしましたface03icon10

蔵巡り編を開催したのは、昨年の12月。
そうこうしている間に新年を迎え(あけましておめでとうございます)、気がつけばなんと2月!!face08

蔵巡りレポvol.1から2か月もたってしまいましたが、vol.2をご報告いたしますぅ~。

写真は長野市民公益活動センターさんからご提供いただきました。
ありがとうございました。

ボンクラの拠点「KANEMATSU」をあとに、ご一行は「長野・門前暮らしのすすめ」を立ち上げているナノグラフィカさんのお店へ。
こちらも古い民家を使って、喫茶店や仕事場にもなってます。
地元テレビの特集で放映されたのでちょっとした有名スポットです。


この西之門町界隈には老舗の手作り洋傘屋さん「三河屋」、清酒と善光寺味噌の「よしのや」、自然派レストラン「こまつや」など興味深いお店もあります。


ずーっと南に下がって、406号まではいかずにちょっと中央通り寄りに入ったところには、信大生が手をかけている「豆蔵(まめぐら)」があります。
教育学部の学生が自分たちの作品(陶芸)をつくったり展示したりする予定です。
若いって素晴らしい!!


そして最後は、ぱてぃお大門から西へ2本入った路地にできた喫茶店「MAZAKOZE(まぜこぜ)」です。
手作り感たっぷりのお店です。


2階の大広間もぎゅうぎゅうで、「長野・門前暮らしのすすめ」についてナノグラフィカの高井さんにさらに説明してもらいました。


この建物を改修したアーティストの小池さん(喫茶店は奥様がやってます)のお話も、「へぇ~」の連続。


ナノグラフィカの高井さんがこの日のために用意してくれた手書きのチラシ!




今回はイベントの前日に新聞で告知され、当日に予想を上回る大盛況でうれしい悲鳴でした。
それも、この門前エリアの新しい動きに多くの方が関心をもっていたということでしょう。

おいしい手作りケーキ(チーズケーキ、シフォンケーキ、ガトーショコラ)をいただきながら、参加者の感想やイベントのお知らせなども話してもらいました。

集まったみなさんは目的もそれぞれですが、

・古い建物がすき
・面白いことがありそうな町がすき
・お祭り(イベント)がすき
・人とのふれあいがすき

こういった人々の情報交換の場になりえてたらうれしいです。

今回は善光寺に近いエリアでの開催でしたが、もんぜんぷら座やトイーゴでも催しのお知らせもありましたから、まだまだ中央通りも楽しめそうですよ。

久々にまちづくりっぽいまちカフェとなりました。


参加者のみなさん、関係者のみなさん、ありがとうございました。

次回のまちカフェもお楽しみに(まだ企画できてませんが・・・)  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 14:01Comments(0)第21回門前蔵巡り編

2009年12月14日

蔵巡りレポvol.1

12月12日(土)午後1時30分 ぱてぃお大門。

集まってみれば定員を大きく上回る約50人の参加者!!
蔵や古るい建物に対するみなさんの関心の高さに驚きました。
加えて前日に掲載された信毎さんの記事の威力にもおみそれいりました。

第21回まちカフェ~門前蔵巡り編~が、ぱてぃお大門の説明からスタートしました。


ぱてぃお大門を東に出るとすぐのところに「花岡酒店」さんがあります。


江戸時代から続くお店で当時の生活雑貨や商売道具がお店の隣に「まちかどミニ博物館」として所狭しと展示されています。


まったく入りきれませんface02icon10

メガホン片手に説明してくれた信大生teamHACILA(チームはしら)のメンバーもちょっと困惑気味・・・


中ではご主人とお嬢さんが丁寧にご説明してくださり、


お店の右脇の細い通路を入っていくと・・・

(いつもは花岡さんが飼っている犬がいます)


その奥にお目当ての蔵があります。
改装を手伝っている信大生が蔵の歴史から今後どういう作業をしていくかを説明してくれました。

明治時代に建てられたこの蔵は花岡酒店のギャラリーとして改装し、イベントなども開催していくそうです。


お次は、建築士やデザイナーなど7人が集まる「ボンクラ」のオフィス&フリースペース「KANEMATSU(かねまつ)」です。


ボンクラメンバー(本当にこの呼び方でいいのだろうか・・・)のひとり、宮本さんからKANEMATSUの経緯や今後の予定などお話していただきました。

この建物を管理していた会社の常務さんもお見えになり、いろんな人の思いがつながってるんだなと実感しました。


まだ工事中で、職人さんたちが天井に断熱材を入れていたり、お仕事中にご迷惑かけました。


この部屋はメッキされた鉄板がはられていて、それを活かして写真スタジオにする予定だそうです。


「金松エコサークル活動」の張り紙。

コピーの両面印刷やアイドリングストップをうたっています。

以前どのようにこの建物が使われていたか知ることができます。


KANEMATSUでは、年が明けて1月9日の西宮神社の初恵比寿のときに、お披露目会を予定しているそうです。
要チェックです!




ここで記録係のスタッフ(私)がカメラを持ったまま、最後のお茶をする「MAZEKOZE」さんの準備に向かったため、これからの行程の写真がありません・・・face03

このあと、ナノグラフィカ→豆蔵→MAZEKOZE と続きます。

同行してくれた他の方に写真を依頼しましたので、この先はまた後日UPします。
すみませ~んicon10



今回、蔵巡りの資料として以下のマップを参加者に配りました。
それぞれの蔵の位置関係を確認してくださいね。






  


Posted by ながのまちづくりカフェ at 15:50Comments(0)第21回門前蔵巡り編